綾田村(読み)あいでんむら

日本歴史地名大系 「綾田村」の解説

綾田村
あいでんむら

[現在地名]富山市綾田町・綾田新町あいでんしんまち

常願寺川支流の赤江あかえ川右岸の平地にあり、北陸街道(巡見使道)が集落南部を通る。街道が赤江川を横切る所に枷合かけあい橋があり、万治三年(一六六〇)から加賀・富山両藩の藩境となった。西は富山藩領稲荷いなり村、東は田中蓑浦たなかみのうら村。正保郷帳では高三四四石余、田方二二町九反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高三〇三石、免三ツ八歩(三箇国高物成帳)。貞享三年(一六八六)水害による検地引高七〇石や数回の手上高により天保一一年(一八四〇)の打銀高二五一石、免三ツ八歩(「高免帳」杉木家文書)。所属組は粟島あわじま村と同じ。灌漑には常願寺川水系経堂きようどう用水を利用(富山市史)。水田耕作のほか日雇賃取などの稼があったが、安政六年(一八五九)の諸商売は豆腐屋一・綿屋三・青染屋一・紙屋一(「諸商売書上」杉木家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android