総融(読み)そうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「総融」の解説

総融 そうゆう

?-1386 南北朝時代の僧。
華厳宗大和(奈良県)東大寺戒壇院の霊波(れいは)について戒律をまなぶ。大和竜華院にはいり,のち戒壇院にうつる。華厳教学に通じ,経典などの注釈書は1000巻におよぶといわれた。至徳3=元中3年4月21日死去。字(あざな)は通識。号は雪心房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む