総融(読み)そうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「総融」の解説

総融 そうゆう

?-1386 南北朝時代の僧。
華厳宗大和(奈良県)東大寺戒壇院の霊波(れいは)について戒律をまなぶ。大和竜華院にはいり,のち戒壇院にうつる。華厳教学に通じ,経典などの注釈書は1000巻におよぶといわれた。至徳3=元中3年4月21日死去。字(あざな)は通識。号は雪心房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む