緒方貞代(読み)おがた さだよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緒方貞代」の解説

緒方貞代 おがた-さだよ

1894-1981 大正時代社会運動家。
明治27年生まれ。沖縄で小学校教師となる。仲宗根源和結婚,夫と上京し堺利彦らの社会運動にくわわる。大正10年社会主義婦人団体「赤瀾会」の結成参加。「無産婦人へ」に執筆し,「無産者新聞」の刊行を援助した。昭和56年12月28日死去。87歳。熊本県出身。本名はサダヨ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む