縄間浦(読み)のうまうら

日本歴史地名大系 「縄間浦」の解説

縄間浦
のうまうら

[現在地名]敦賀市縄間

西にし浦一〇ヵ浦の一。北は常宮じようぐう浦、南は名子なご浦で東面のみ海湾が開け、他の三方は山に囲まれる。建暦二年(一二一二)九月日付越前気比宮政所作田所当米等注進状(越前気比宮社伝旧記)に「大縄間」とみえ、室町末期の大中臣教親書状(秦家文書)には「太縄間」、元亀二年(一五七一)の名子浦前網入期限延引ニ付請状(相生山本家文書)には「なわま」とある。延暦年間(七八二―八〇六)名子浦に八幡大神神霊が示現してこの浦に神幸になり、浦人はただちに注連縄を張り巡らして大神に神酒を献じ、この浄域に殿を建てて八幡神社を信仰したが、地名もこれによるという伝承がある(敦賀旧町村地名考)

村高は一二八石余で、慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図から、天保郷帳までほとんど不変。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android