縞々学(読み)しましまがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「縞々学」の意味・わかりやすい解説

縞々学
しましまがく

地層化石などに見られる縞模様を,地球内部の運動変化や地球外部からの潮汐力変動などへの応答の結果としてとらえ,これらの解析を通じて地球の歴史を見直そうとする研究分野。日本の研究者が提案している。オーストラリアサウスオーストラリア州にある先カンブリア時代の地層や古生代のサンゴ化石の縞模様の解析から,当時の 1年が今日よりも長かったことが指摘されており,これに基づいて,当時の地球の自転速度は今日よりも速かったと推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android