翻訳|evolute
で表わされる。 ρ は曲線 C の曲率半径,τ はねじれ率,ξ2 は単位主法線ベクトル,ξ3 は単位従法線ベクトル,c は任意の定数である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→曲線
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…空間曲線についても,閉曲線,長さ,代数曲線などの概念が平面曲線の場合と同様に定義される。
[縮閉線,伸開線]
平面曲線C上の1点Pに対し,Pとこれに近いC上の2点Q,Rを通る円を考える。この円のQ,RをCに沿ってPに近づけたときの極限の円をPにおけるCの曲率円という。…
※「縮閉線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...