精選版 日本国語大辞典 「績紡」の意味・読み・例文・類語
うみ‐つむぎ【績紡】
績紡〈女たから蔵〉- 〘 名詞 〙 麻や苧(お)、綿や繭から糸を作ること。紡績(ぼうせき)。
- [初出の実例]「うみつむぎのわざをいとなみ」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)九)

(あらた)めて爲に宅を
すも、固辭す。~
初め、祿を得るや、裁(わづ)かに身の糧を留め、其の餘は悉(ことごと)く親族に
ち振(すく)ひ、家人績紡して、以て
夕に供す。時に困
すること
り。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...