劉裕(読み)リュウユウ

デジタル大辞泉 「劉裕」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐ゆう〔リウ‐〕【劉裕】

[363~422]中国、南朝の初代皇帝。在位420~422。あざなは徳輿。おくりな武帝東晋武将として、桓玄を破って実権握り南燕後秦を滅ぼし、恭帝の禅譲を受けて帝位についた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「劉裕」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐ゆうリウ‥【劉裕】

  1. 中国南朝宋の初代皇帝、武帝。廟号高祖(在位四二〇‐四二二)。もと東晉に仕え、恭帝から禅譲を受け、国を宋と号した。(三六三‐四二二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「劉裕」の意味・わかりやすい解説

劉裕
りゅうゆう
(363―422)

中国、南朝宋(そう)の第1代の天子(在位420~422)。諡(おくりな)は武帝。廟号(びょうごう)は高祖。微賤(びせん)な身分出身であるが、武将として功をたて、国内の反対勢力を倒し、しだいに勢力を得た。華北に出兵して南燕(なんえん)、後秦(こうしん)を滅ぼし、中原(ちゅうげん)回復の成功者という名目で東晋(とうしん)の天子から禅譲され、宋を建ててその天子となった。東晋時代、華北から東晋領に来住した者は白籍(はくせき)という戸籍につけられ(土着の戸は黄籍)、その庶民徭役(ようえき)(軍役を含む)を免除されていた。これは、華北からきた第一流貴族層の政治的地位を、地縁を通じて支えるものでもあった。劉裕は土断を行い、ついで白籍を廃止した。貴族層との関係は比較的うまくいっていたが、自らの軍事力で新王朝を建てただけに、天子の支配権力が貴族勢力よりも優位にあることを、機に触れて打ち出している。白籍廃止もそれと関連をもつ。在位中、国力は比較的強かった。

[越智重明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「劉裕」の解説

劉裕(りゅうゆう)
Liu Yu

356~422(在位420~422)

南朝,の初代皇帝。諡は武帝。彭城(ほうじょう),綏里(すいり)(江蘇省銅山県)の人。東晋軍人で,道教徒の乱を平げ,軍閥桓玄(かんげん)を討ち,南燕後秦を滅ぼして一時中原を制した。420年禅譲で帝位につき,豪族を抑え,土断法(どだんほう)を行った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「劉裕」の解説

劉裕
りゅうゆう

356〜422
南朝,宋の初代皇帝,武帝(在位420〜422)
貧家に生まれ,東晋末期の混乱期に反逆者桓玄を討ち,揚州・広州・荊州を勢力下に置いて朝廷の実権を握り,北伐して南燕・後秦を滅ぼした。420年,東晋最後の皇帝恭帝から禅譲されて即位,宋を建国。政治面では,東晋の実力者のとき豪族を押さえ,土断法を施行した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「劉裕」の意味・わかりやすい解説

劉裕 (りゅうゆう)
Liú Yù

武帝(南朝宋)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「劉裕」の意味・わかりやすい解説

劉裕【りゅうゆう】

武帝(宋)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「劉裕」の意味・わかりやすい解説

劉裕
りゅうゆう

「武帝[南朝宋]」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の劉裕の言及

【宋】より

…420‐479年。創業者は劉裕(武帝)。曾祖父の代に彭城(江蘇省銅山県)から京口(江蘇省鎮江)に移住。…

【武帝】より

…在位420‐422年。姓名は劉裕。永嘉の乱で彭城(江蘇省徐州市)から京口(江蘇省鎮江市)へ移住した貧家の出身。…

※「劉裕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android