デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「繁子内親王」の解説
繁子内親王(2) はんしないしんのう
元慶(がんぎょう)8年(884)伊勢斎宮(さいぐう)となる。同年内親王となり,仁和(にんな)2年伊勢におもむく。天皇の死去によって3年退任した。三品(さんぼん)。延喜(えんぎ)16年5月26日死去。名は「しげこ」ともよむ。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...