デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「繁子内親王」の解説 繁子内親王(2) はんしないしんのう ?-916 平安時代前期-中期,光孝天皇の皇女。元慶(がんぎょう)8年(884)伊勢斎宮(さいぐう)となる。同年内親王となり,仁和(にんな)2年伊勢におもむく。天皇の死去によって3年退任した。三品(さんぼん)。延喜(えんぎ)16年5月26日死去。名は「しげこ」ともよむ。 繁子内親王(1) はんしないしんのう ?-852* 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の皇女。母は皇后橘嘉智子(たちばなの-かちこ)。容姿が美麗であったが,ながく病気し出家したという。仁寿(にんじゅ)元年12月9日死去。名は「しげこ」ともよむ。 繁子内親王 しげこないしんのう ⇒はんしないしんのう(1) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by