デジタル大辞泉
「繊毫」の意味・読み・例文・類語
せん‐ごう〔‐ガウ〕【繊×毫】
1 細かい毛。
2 きわめてわずかなこと、ささいなことのたとえ。「繊毫の瑕疵もない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐ごう‥ガウ【繊毫】
- 〘 名詞 〙 細かい毛。きわめてわずかなこと、非常に小さなこと、ささいなことのたとえとされる。毫毛。毫末。
- [初出の実例]「繊毫もころしのこせば是れ生死の路頭なり」(出典:塩山和泥合水集(1386))
- [その他の文献]〔杜甫‐山寺詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「繊毫」の読み・字形・画数・意味
【繊毫】せんごう(がう)
きわめてわずか。漢・潘
〔魏公(曹操)に九錫を冊(さく)する文〕君、國の均を秉(と)り、色を正して中に處(を)り、纖毫の惡も抑
せざる靡(な)し。字通「繊」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 