繍花(読み)シュウカ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「繍花」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐かシウクヮ【繍花】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 模様の刺繍(ししゅう)
  3. 中国の青磁などに見られる浮彫りの模様。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「繍花」の意味・わかりやすい解説

繍花
しゅうか
xiu-hua

中国陶磁器の装飾技法の一種。一般に器表に押型で浮彫文様を表わすか,あるいは張付ける技法の中国名。大量生産に適した技法であるが,型抜きするため器形は小形,扁平なものが多い。唐代から行われ,北宋代になって盛行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む