織田勝長(読み)おだ かつなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田勝長」の解説

織田勝長 おだ-かつなが

?-1582 戦国-織豊時代武将
織田信長の子。永禄(えいろく)3年武田信玄の人質となる。のち武田勝頼によっておくりかえされ尾張(おわり)(愛知県)犬山城主。天正(てんしょう)10年本能寺の変の際,二条御所で討ち死にした。「信長公記」では津田源三郎ともよばれている。尾張出身。幼名は坊丸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む