織田晃之祐(読み)おだ こうのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田晃之祐」の解説

織田晃之祐 おだ-こうのすけ

1939- 昭和後期-平成時代の効果クリエーター。
昭和14年4月12日生まれ。東京放送効果団をへて,昭和38年NHKに入局。「音楽音響効果一部」と,みずから作曲,演奏,編集をこなし,独特の音響効果をあげる。おもな作品に「未来への遺産」「日曜美術館」「四季・ユートピアノ」など。東京出身。北園高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む