もう‐りょうマウリャウ【罔両】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 陰影のふちに生じる薄い影。ぼんやりした影。
- [初出の実例]「日既に山の端にかかれば、夜座静に月を待ては影を伴ひ、燈を取ては罔両に是非をこらす」(出典:俳諧・幻住菴記(1690頃))
- [その他の文献]〔荘子‐斉物論〕
- ② ⇒もうりょう(魍魎)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 よりどころがないさま。たよりないさま。
- [初出の実例]「南帝の御廟を拝しけるに、納言宰相の名をだに見る影もなき叢に埋めば、往事罔両とし幻にむかへてただ恐れかなしめるなり」(出典:俳諧・暁台句集(1809)春)
- [その他の文献]〔楚辞‐七諫・哀命〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「罔両」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 