置きゃあがれ(読み)オキャアガレ

デジタル大辞泉 「置きゃあがれ」の意味・読み・例文・類語

おきゃあがれ【置きゃあがれ】

[連語]動詞「お(措)く」の連用形軽蔑やののしりの意を表す助動詞「やがる」の命令形の付いた「おきやがれ」の音変化》相手言動を強く打ち消すのに用いる語。やめてくれ。いいかげんにしろ。よせやい。
「―。大わらひだ」〈滑・膝栗毛発端

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「置きゃあがれ」の意味・読み・例文・類語

おきゃあがれ【置きゃあがれ・措きゃあがれ】

  1. 〘 連語 〙 ( やめるの意の動詞「おく(置)」の連用形に、助動詞「やがる」の命令形が付いたもの ) やめてくれ。いい加減にしろ。よせやい。人の言葉を強く打ち消すためにいう近世後期の江戸言葉
    1. [初出の実例]「いまいましい置き上がれホホホ、こんな物だと打笑へば」(出典:浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む