デジタル大辞泉
「罷り通る」の意味・読み・例文・類語
まかり‐とお・る〔‐とほる〕【▽罷り通る】
[動ラ五(四)]
1 「通る」「通用する」を強めていう語。わがもの顔で通る。堂々と通用する。「あんなことが―・るとは世も末だ」
2 「通る」の謙譲語。通り行く。
「二階に居るか下座敷か―・るとつっと入る」〈浄・油地獄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まかり‐とお・る‥とほる【罷通】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 「通る」の謙譲語。行き過ぎる。通り行く。
- [初出の実例]「是を罷通る事侍つるに」(出典:古事談(1212‐15頃)三)
- ② 「通る」を強めていう語。あえてあたりかまわず通る。堂々と通る。
- [初出の実例]「大手をふってまかり通った異形奇体の姿こそ」(出典:きりしとほろ上人伝(1919)〈芥川龍之介〉)
- ③ ( 転じて ) 堂々と通用する。
- [初出の実例]「文壇」(出典:<出典>)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 