羈旅歌(読み)きりょか

改訂新版 世界大百科事典 「羈旅歌」の意味・わかりやすい解説

羈旅歌 (きりょか)

旅に触発された種々の感情を主題とする歌。羈(羇)は旅,旅やどりを意味し,羈旅という語は《周礼》《楚辞》などの漢籍にも見えるが,中国では詩の分類用語としてはおもに〈行旅〉の語を用いる。日本で羈旅歌の名称が最初に登場するのは《万葉集》で,旅先の地の景観や家郷,家人への思いを述べた歌を主とし,主要な作品として巻三の柿本人麻呂高市黒人(たけちのくろひと)の羈旅歌8首などがある。また巻七,十二では部類名としても見えているが,雑歌(ぞうか),相聞(そうもん)などの主要な部立の下位分類名として用いられているにすぎず,旅の歌がいまだ独立の部門と意識されていないことを示している。《古今集》以下の勅撰集になると,多く羈旅,羈旅歌の部立が一巻を占めるに至り和歌の重要な一部門としての地歩をかためるが,一方その作風には,現実の旅の経験を離れ,歌枕のイメージに依存した観念的な詠みぶりも見られるようになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android