美瑛盆地(読み)びえいぼんち

日本歴史地名大系 「美瑛盆地」の解説

美瑛盆地
びえいぼんち

美瑛町にある小盆地で、上川盆地富良野盆地の間に位置する。盆地東側は十勝岳連峰から続く緩やかな溶結凝灰岩の丘陵地帯が広がる。軟質な地盤であるために河川の浸食により沢は深く、お椀を伏せたような波状の丘陵が続く。十勝岳連峰に発する辺別べべつ川・宇莫別うばくべつ川・置杵牛おききねうし川・美瑛川・美瑛美馬牛びえいびばうし川が西流して盆地に流下、盆地の西側からは瑠辺蘂るべしべ川・オイチャヌンペ川が北流して美瑛川に合流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む