日本大百科全書(ニッポニカ) 「上富良野」の意味・わかりやすい解説
上富良野(町)
かみふらの
北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。1951年(昭和26)町制施行。JR富良野線、国道237号が通じる。町域東縁には十勝(とかち)岳、富良野岳などの火山が連なって大雪山国立公園の一部をなし、十勝岳温泉(国民保養温泉地)、吹上温泉(ふきあげおんせん)がある。山腹は国有林、裾野(すその)は自衛隊演習場が広がり、西部の富良野盆地は水田地帯で、西部の台地は畑地をなしている。主産業は農業で、主要農産物にビール原料のホップや、ラベンダー、ジャガイモ、ニンジン、カボチャ、ダイコン、メロンなどがある。従来、香料作物として栽培されてきたラベンダーは、切り花、鉢植えなど鑑賞用のほか、ドライフラワー、ポプリなどに加工され観光みやげとしても人気が高い。面積237.10平方キロメートル、人口1万0348(2020)。
[岡本次郎]