義村朝明(読み)よしむら ちょうめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義村朝明」の解説

義村朝明 よしむら-ちょうめい

1830-1898 琉球政治家
尚灝(しょうこう)王27年生まれ。義村按司(あじ)家の尚謙の跡をつぎ,東風平間切(こちんだまぎり)の総地頭となる。琉球処分に反対し,頑固党を指導亀川盛武(せいぶ)の転向後は党の代表となり,日清(にっしん)戦争時には清(中国)勝利祈願運動を展開した。明治29年清にわたり,31年客死。69歳。唐名(からな)は向志礼(しょう-しれい)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む