義理張(読み)ぎりはり

精選版 日本国語大辞典 「義理張」の意味・読み・例文・類語

ぎり‐はり【義理張】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 世間のつきあいなどで、義理を立て通すこと。
    1. [初出の実例]「義理はりもしらず土蔵を又立る」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)一)
  3. 交際のための費用がかさむこと。
    1. [初出の実例]「全盛な程気苦労は絶ぬ浮世の義理(ギリ)はりに、茶屋船宿はいふに及ばず、何やら角(か)やらの附とどけ」(出典人情本春色辰巳園(1833‐35)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む