羯鼓舞(読み)かっこまい

精選版 日本国語大辞典 「羯鼓舞」の意味・読み・例文・類語

かっこ‐まい‥まひ【羯鼓舞】

  1. 〘 名詞 〙 能楽で、囃子(はやし)伴奏による舞事の一つ。舞手が腰の前に羯鼓をつけ、両手の桴(ばち)でこれを打ちながら、笛、大鼓(おおつづみ)小鼓などの囃子に合わせて舞うもの。「自然居士(じねんこじ)」など半僧半俗喝食(かっしき)の役が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 はやし ばち 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む