羽賀井一心斎(読み)はがい いっしんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽賀井一心斎」の解説

羽賀井一心斎 はがい-いっしんさい

?-? 江戸時代前期の剣術家。
新陰流をまなび,17歳で山形藩主最上義光(1546-1614)の近侍となる。家老最上民部の謀反の計画を知り一族を殺して脱藩。のち備中(びっちゅう)(岡山県)飯山道場をひらく。弟子柳生宗冬がいたという。出羽(でわ)田川郡(山形県)出身通称は平馬,浅右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む