柳生宗冬(読み)やぎゅうむねふゆ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳生宗冬」の意味・わかりやすい解説

柳生宗冬
やぎゅうむねふゆ
(1613―1675)

江戸柳生家3代。4代将軍徳川家綱(いえつな)の兵法師範、柳生藩主。宗矩(むねのり)の三男で、幼名又十郎(またじゅうろう)、通称主膳(しゅぜん)、名は俊矩(としのり)。のち内膳正(ないぜんのかみ)、飛騨守(ひだのかみ)に任官し、宗冬と改め、心計(しんけい)と号した。少年時代の宗冬は病弱で、ひたすら文事を愛好したという。14歳のとき将軍家光(いえみつ)の小姓として出仕し、18歳のとき、土井邸で催された喜多十太夫(じゅうだゆう)の猿楽能(さるがくのう)を見て、その入神の技に魅了され、心機一転して家法の新陰流に精励し、後日、文武二道に通じた大宗師(だいそうし)と仰がれるに至った。晩年、邸内の池畔に逍遥(しょうよう)し、柳の木陰孑孑(ぼうふら)の浮沈する動作に兵法開悟のヒントを得、柳陰(りゅういん)と号したという。1646年(正保3)父宗矩の遺領4000石を拝領し、さらに、4年後には急死した兄三巌に嗣子(しし)がなかったため、その遺領8300石を継承して、3代の家督を継いだ。56年(明暦2)将軍家綱の兵法師範となり、ついで館林宰相綱吉(たてばやしさいしょうつなよし)(後の5代将軍)の入門誓紙を受け、大名間にも多くの門人を獲得した。68年(寛文8)総高1万石となり、宿願の大名の列に復した。宗冬の長男を宗春(むねはる)、次男を宗在(むねあり)といい、父子3人での演武を将軍家綱の上覧に供したこともあったが、75年(延宝3)2月宗春が疱瘡(ほうそう)を患って27歳の若さで急逝し、同年9月には宗冬が膈症(かくしょう)(癌(がん))を病(や)んで死去し、家督を継いだ宗在も、1689年(元禄2)36歳で世を去り、江戸柳生の黄金時代は慌ただしくその幕を閉じることとなった。

[渡辺一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「柳生宗冬」の意味・わかりやすい解説

柳生宗冬【やぎゅうむねふゆ】

江戸前期の大名。大和(やまと)国柳生藩主。飛騨守。柳生宗矩の第3子で,十兵衛(三厳(みつよし))の弟。父に習い新陰流の秘奥をきわめた。1650年,十兵衛の死により家督を継ぎ,1668年大名に列した。また将軍の剣法指南役を勤めた。→柳生十兵衛
→関連項目柳生氏柳生流

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳生宗冬」の解説

柳生宗冬 やぎゅう-むねふゆ

1613-1675 江戸時代前期の剣術家,大名。
慶長18年生まれ。柳生宗矩(むねのり)の3男。柳生新陰流をおさめ,徳川家光の小姓をつとめ,徳川家綱・綱吉の兵法師範となる。兄三厳(みつよし)の急死後,その遺領もついで1万石に復し,寛文8年大和(奈良県)柳生藩主柳生家3代となった。延宝3年9月29日死去。63歳。初名は俊矩。通称は主膳。号は心計,柳陰。飛騨守(ひだのかみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の柳生宗冬の言及

【入歯】より

…フォーシャールは,〈近世歯科医学の父〉といわれているほど,歯科領域の学問の発展に寄与している。日本で最古の全部床義歯として現存しているのは,柳生宗冬(1613‐75)が使用したと称せられているものであるが,この義歯は,材料の点をのぞいては,まったく現代のものに近い。ツゲの木で作られたかなり精巧な上下のあごの全部床義歯で,その前歯部は,蠟石を彫刻して作られ,大臼歯にあたる部位には,くぎの類が使ってある。…

【歯】より

…和尚の宿房に置いた経筥(きようばこ)の上にその歯があったという(《古事談》)。 柳生(やぎゆう)宗冬が使ったと思われる総入歯が柳生家の墓から出たが,総入歯は江戸初期からあった。多くはツゲの木で造り,奥の臼歯はおおむね平板のままだったが,なかにはその上に小さな釘を2列に並べて打ったものもあった。…

【柳生氏】より

…大和国の近世大名。徳川将軍家剣術師範として知られる。平安時代,関白藤原頼通が春日神社に神供料所として寄進した神戸四ヵ郷の一つの小楊生郷(のち柳生村)に代官として菅原永珍(ながよし)が入部したのに始まるというが,戦国時代に春日神戸代官として美作守家厳(いえよし)があり,その子の新左衛門尉宗厳(石舟斎)が柳生新陰流を起こして自立した。松永久秀に属したため筒井順慶に追われて閉居したが,1594年(文禄3)徳川家康に召されて剣法を伝授したのに始まり,1600年(慶長5)関ヶ原の戦には嗣子の宗矩(むねのり)とともに功をたて,宗矩は秀忠,家光の剣術師範となり,さらに大目付に起用され1636年(寛永13)1万石(1万2500石)の大名に列し但馬守を称した。…

※「柳生宗冬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android