デジタル大辞泉
「翹楚」の意味・読み・例文・類語
ぎょう‐そ〔ゲウ‐〕【×翹×楚】
《「翹」は高くぬきんでる、「楚」は高く伸びた雑木の意》才能が衆にぬきんでてすぐれていること。また、その人。俊秀。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょう‐そゲウ‥【翹楚】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) ( 「翹」はしげり盛んなさま。「楚」は薪中の最も秀でたもの。「詩経‐周南・漢広」の「翹翹錯薪、言刈二其楚一」から ) 衆にぬきんでてすぐれること。また、そのものや、そのさま。俊秀。抜群。
- [初出の実例]「凡年分度者、試業訖更随二所業一、互令二各論一、択二其翹楚者一」(出典:延喜式(927)二一)
- 「弟子多しといへども、其翹楚たるは、小野職博なり」(出典:文芸類纂(1878)〈榊原芳野編〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「翹楚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 