脊索(せきさく)動物門Chordata、脊椎(せきつい)動物亜門Vertebrataあるいは頭蓋(とうがい)亜門Craniata、無顎(むがく)上綱Agnatha、翼甲綱に属する魚類の総称。約5億年前のカンブリア紀後期からオルドビス紀前期に出現したが、この類のほとんどすべての種(プテラスピスPteraspis、アストラスピスAstraspis、アランダスピスArandaspisなど)が絶滅してしまっている。現生のヌタウナギ類の祖先であるとする考えと別系統であるとする考えがある。同じ年代にいた無顎類のなかに頭甲類(骨甲(こっこう)類ともいう)がおり、翼甲類と頭甲類は単系統とする説と、別系統とする説がある。
[尼岡邦夫 2015年9月15日]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新