老古美村(読み)おいこみむら

日本歴史地名大系 「老古美村」の解説

老古美村
おいこみむら

[現在地名]岩内いわない郡共和町老古美

明治一五年(一八八二)から同三九年まで存続した岩内郡内の村。現共和町域の西部に位置し、東は前田まえだ村。明治一一年松田一芥・大竹作右衛門が共同で当地に数十万坪の牧場の貸下げを出願、同一三年八月老古美牧場(面積二三三町)が創立(「道庁統計書」第一回)、安達定吉(新潟県人)に管理させた。同一五年二月御鉾内おむない町より分立して老古美村が置かれた(郡区沿革表)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android