老年期に入ってから起こる種々の精神的問題や精神障害を研究対象とする精神医学の一分野。児童精神医学とともに一般精神医学から独立する傾向にある。老年精神医学で取り扱う対象は,健康老年者に起こる生理的ぼけや老年者に特有の心性に発する対社会的問題に対処する精神保健面から,青壮年期に発症し老年期に及んでいる精神障害や老年期に発症する精神障害の診断・治療等まで広範な領域を含んでいる。長寿者が増加し,老齢化社会の急速な進行とともに,老人の社会的処遇の遅れが目だつ昨今では,老人の自殺も多く,これも老年精神医学の対象となる。また,身体疾患に伴う精神的不安もとり上げられている。最近では,これらに対応するための老人専門病院,精神科病院の老人病棟,老人用リハビリテーションセンター,老人保健施設,介護老人ホーム,介護グループホームなども建設されてきている。したがって,狭義の老年精神病,すなわち,老年認知症,血管性認知症への対応にとどまらない。
執筆者:加藤 伸勝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新