耳根(読み)にこん

精選版 日本国語大辞典 「耳根」の意味・読み・例文・類語

に‐こん【耳根】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「に」は「耳」の呉音 ) 耳。また、聴覚仏教では、五根一つ。じこん。
    1. [初出の実例]「無野醸添顔色、不伶簫報耳根」(出典菅家文草(900頃)二・仁和元年八月十五日、行幸神泉苑)
    2. 「観音、昔、耳根(ニコン)得道として、此の界の能化(のうけ)に御(ましま)す」(出典:米沢本沙石集(1283)二)

じ‐こん【耳根】

  1. 〘 名詞 〙 耳。また、聴覚。にこん。
    1. [初出の実例]「爆竹声高驚耳根、猶如敲朴毎囂喧」(出典:羅山先生詩集(1662)二二・除夜)
    2. [その他の文献]〔水滸伝‐第五回〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む