聖雲法親王(読み)しょううんほうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「聖雲法親王」の解説

聖雲法親王 しょううんほうしんのう

1271-1314 鎌倉時代,亀山天皇の第9皇子。
文永8年生まれ。母は三条局(つぼね)。遍智院宮とよばれた。醍醐(だいご)寺の実勝(じっしょう)のもと出家,親玄(しんげん)から灌頂(かんじょう)をうける。醍醐寺座主(ざす)を2度つとめた。正和(しょうわ)3年6月15日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む