聳える(読み)ソビエル

デジタル大辞泉 「聳える」の意味・読み・例文・類語

そび・える【×聳える】

[動ア下一][文]そび・ゆ[ヤ下二]
山などが非常に高く立つ。そそりたつ。「雲に―・える霊峰」「高層住宅が―・える団地
ほっそりしている。すらりとしている。
「人ざまいとあてに―・えて、心恥づかしきけはひぞしたる」〈・明石〉
[類語]そそり立つそばだつ切り立つ屹立聳立対峙巍巍ぎぎ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「聳える」の意味・読み・例文・類語

そび・える【聳】

  1. 〘 自動詞 ア行下一(ヤ下一) 〙
    [ 文語形 ]そび・ゆ 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 山などが高く立つ。そそり立つ。そびく。そばだつ。そみゆ。
    1. [初出の実例]「其の山危峰を畳障して、参差として状多し。或は平に或は聳(ソヒエ)」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む