デジタル大辞泉
「峙つ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そば‐だ・つ【峙・聳】
- ( 古くは「そばたつ」 )
- [ 1 ] 〘 自動詞 タ行五(四) 〙 ( 「稜(そば)立つ」の意 )
- ① 高くそびえ立つ。群を抜いてそびえる。また、角ばって立つ。しっかりと立つ。
- [初出の実例]「東の峯は四方(よも)磐石(いはほ)にして昇り降りは岟(けは)しく屹(そばだ)てるも」(出典:常陸風土記(717‐724頃)筑波)
- ② 斜めに傾いた状態になる。また、横ざまになる。
- [初出の実例]「橋のごとくに側(ソハタチ)虹のごとくに針(ななめ)なり」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点(1099)八)
- ③ ことばにかどが立つ。とげとげしくなる。また、鋭く聞こえるようになる。
- [初出の実例]「やもめがらすのうかれごゑ、みみにそはだちて」(出典:御伽草子・横笛の草紙(室町時代物語大成所収)(室町末))
- [ 2 ] 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 ⇒そばだてる(攲)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 