デジタル大辞泉 「背黒鶺鴒」の意味・読み・例文・類語 せぐろ‐せきれい【背黒×鶺×鴒】 セキレイ科の鳥。全長21センチくらいで尾が長い。頭から背・胸・尾が黒く、額からまゆと腹は白い。日本でのみ繁殖する留鳥。《季 秋》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「背黒鶺鴒」の意味・読み・例文・類語 せぐろ‐せきれい【背黒鶺鴒】 〘 名詞 〙 セキレイ科の鳥。全長約二〇センチメートル、尾長約一〇センチメートル。ほぼ体の上面は黒色、下面は白色で、白い眉斑(びはん)が目だつ。日本の特産で、各地の平地から低山の河原・湖岸・渓谷などにすみ、海岸や川の下流域にはいない。《 季語・秋 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「背黒鶺鴒」の解説 背黒鶺鴒 (セグロセキレイ) 学名:Motacilla grandis動物。セキレイ科の鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by