胡朝城塞(読み)コチョウジョウサイ

デジタル大辞泉 「胡朝城塞」の意味・読み・例文・類語

こちょう‐じょうさい〔コテウジヤウサイ〕【胡朝城塞】

Thanh Nha Ho》ベトナム北部、タインホア省にある城跡。首都ハノイの南約130キロメートルに位置する。1400年から1407年にかけて、わずか7年間続いた胡朝時代に都が置かれた。建造当初は東南アジア最大規模の石造建築と考えられ、堅固な城門が残っている。2011年、「胡朝の城塞」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む