胡銓(読み)こせん(その他表記)Hu-quan; Hu-ch`üan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「胡銓」の意味・わかりやすい解説

胡銓
こせん
Hu-quan; Hu-ch`üan

[生]崇寧1(1102)頃
[没]淳煕7(1180)
中国,南宋の政治家。吉州廬陵県 (江西省) の人。字は邦衡。建炎2 (1128) 年進士に及第,累進して枢密院編修官,工部侍郎,資政殿大学士となった。宰相秦檜 (しんかい) と対立した対主戦論者。文集『澹菴 (たんあん) 集』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む