胴間(読み)ドウアイ

デジタル大辞泉 「胴間」の意味・読み・例文・類語

どう‐あい〔‐あひ〕【胴間】

胴の長さ。
「また―の短き女あり」〈浮・諸艶大鑑・八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「胴間」の意味・読み・例文・類語

どう‐の‐ま【胴間】

  1. 〘 名詞 〙 和船間取り一つ近世の大型荷船では淦間船梁(あかまふなばり)腰当船梁とのあいだの間(ま)で、軍船川船などでもほぼ同様に船体中央部の間(ま)をいう。〔日葡辞書(1603‐04)〕

どう‐あい‥あひ【胴間】

  1. 〘 名詞 〙 胴の長さ。胴のたけ。
    1. [初出の実例]「目つきおもはしからず、胴あひみじかし」(出典:評判記・難波物語(1655))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む