胸膜中皮腫(読み)きょうまくちゅうひしゅ

家庭医学館 「胸膜中皮腫」の解説

きょうまくちゅうひしゅ【胸膜中皮腫】

 胸腔(きょうくう)に胸水(きょうすい)がたまるのは肺がんによることが多いのですが、悪性胸膜中皮腫でも胸水がたまります。
 胸膜中皮腫という病気には良性悪性があります。良性胸膜中皮腫というのは、腫瘍が胸腔いっぱいに広がらず、部分的に発育するもので、限局性胸膜中皮腫(げんきょくせいきょうまくちゅうひしゅ)ともいいます。良性ですから、胸腔に胸水がいっぱいたまることはありません。
 手術で切除しますが、その成績はよく、怖い病気ではありません。
 問題は、悪性胸膜中皮腫です。胸水の中に、がん細胞がたくさんみられ、胸壁や肺の表面にも腫瘍が広がっています。
 手術で、胸膜も肺も全部摘出しますが、それでもよい結果はえられません。抗がん剤温熱療法とともに使用しますが、その効果はほとんど期待できません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む