日本歴史地名大系 「能登川町」の解説
能登川町
のとがわちよう
面積:三一・一二平方キロ
郡の北西部、
愛知川河口部の低湿地を利用し、古代から開けていたと思われ、渡来系氏族の神崎郡への配置が町域にも行われた可能性がある。古代の条里遺構も数詞坪地名とともに近年まで各地にみられ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
郡の北西部、
愛知川河口部の低湿地を利用し、古代から開けていたと思われ、渡来系氏族の神崎郡への配置が町域にも行われた可能性がある。古代の条里遺構も数詞坪地名とともに近年まで各地にみられ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...