日本歴史地名大系 「能登川村」の解説 能登川村のとがわむら 滋賀県:神崎郡能登川町能登川村[現在地名]能登川町能登川 能登川伊庭(いば)村の東にある同村枝郷で、朝鮮人街道沿いに集落が形成される。見取絵図には伊庭村のうち「能登川」とある。街道は高札場から南方の安楽寺(あんらくじ)村方面に折れるが、集落は西の伊庭内湖に出る浜道沿いに続く。湖岸には能登川湊があった。伊庭が街道から西に入るため不便として、文禄三年(一五九四)徳永寿昌の手配で間口四・五間、奥行一〇間の屋敷割を行って集住させ、地代を免じたという(能登川町史)。しかし当地が文禄の開発より古かったことは大徳(だいとく)寺・善明(ぜんみよう)寺の存在から知られる。なお現行町名と区別するため地元では当所を浜能登川とよぶ。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報