五個荘(読み)ゴカショウ

デジタル大辞泉 「五個荘」の意味・読み・例文・類語

ごかしょう〔ゴカシヤウ〕【五個荘】

滋賀県東近江市地名近江商人出身地として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五個荘」の意味・読み・例文・類語

ごかしょうゴカシャウ【五個荘】

  1. 滋賀県東近江市の地名。また、旧町名。愛知(えち)川の中流沿い中山道(国道八号)が通じる。古墳群が多く、条里遺制が残る。古く五個商人の出身地として知られた。石馬寺がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五個荘」の意味・わかりやすい解説

五個荘
ごかしょう

滋賀県中央部、神崎郡(かんざきぐん)にあった旧町名(五個荘町(ちょう))。現在は東近江(おうみ)市の中北部を占める地域。旧五個荘町は、1955年(昭和30)旭(あさひ)、南五個荘、北五個荘の3村が合併、町制を施行して成立。2005年(平成17)八日市(ようかいち)市および神崎郡永源寺(えいげんじ)、愛知(えち)郡愛東(あいとう)、湖東(ことう)の3町と合併して東近江市となった。愛知川左岸の扇状地に位置し、中世の山前(やまさき)五個荘の地。近江鉄道、国道8号(中山道(なかせんどう))が通じる。江戸時代の近江商人発祥地の一つで、金堂(こんどう)地区には典型的な商家建築がみられる。外村宇兵衛邸(とのむらうへいてい)などが近江商人屋敷として公開されている。また、近江商人博物館もある。1998年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。西部の観音寺城は中世の山城(やまじろ)として著名で、石馬(いしば)寺には十一面観音像など国指定重要文化財が多い。産業は農業が主で、織物業、梵鐘(ぼんしょう)鋳造業などが立地する。

高橋誠一

『『五個荘町史』全4巻(1992~1994・五個荘町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「五個荘」の意味・わかりやすい解説

五個荘[町]【ごかしょう】

滋賀県中部,神崎(かんざき)郡の旧町。愛知(えち)川左岸の湖東平野を占め,米作のほか,蔬菜などを栽培する。繊維,電化製品,化学製品など工業も盛ん。近江商人発祥地の一つ。近江鉄道本線,国道8号線が通じる。2005年2月八日市市,神崎郡永源寺町,愛知郡愛東町,湖東町と合併し市制東近江市となる。16.28km2。1万1659人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五個荘」の意味・わかりやすい解説

五個荘
ごかしょう

滋賀県南東部,東近江市北西部の旧町域。愛知川中流左岸にある。 1955年旭村,南五個荘村,北五個荘村の3村と安土町の一部が合体し町制。 2005年八日市市,永源寺町,愛東町,湖東町の1市3町と合体して東近江市となった。条里制遺構や古墳が多く,繖山 (きぬがさやま) に佐々木氏の観音寺城跡 (国指定史跡) がある。中心地区の五個荘は近江商人の出身地の一つ。米作のほか愛知川の砂利を原料とするコンクリートブロック製造や,繊維加工,織物の工場が多い。石馬寺をはじめ慈恩寺,弘誓寺 (ぐせいじ) などの古刹がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「五個荘」の意味・わかりやすい解説

五個荘 (ごかしょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android