能算(読み)のうさん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「能算」の解説

能算 のうさん

?-1094 平安時代中期-後期の僧。
法相(ほっそう)宗。奈良興福寺の宿曜師(すくようじ)仁統(にんとう)の弟子承暦(じょうりゃく)3年善仁(たるひと)親王(のちの堀河天皇)の誕生に際し,除災,延命をいのって本命元辰供(ほんみょうがんしんく)をおこなう。のち西大寺別当,法隆寺別当をつとめた。寛治(かんじ)8年6月27日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む