脊椎のしくみ(読み)せきついのしくみ

家庭医学館 「脊椎のしくみ」の解説

せきついのしくみ【脊椎のしくみ】

 背骨(せぼね)(脊柱(せきちゅう))は、頸椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)、仙椎(せんつい)、尾骨(びこつ)で成り立っており、その中心を脊髄せきずい)が通っています。
 脊柱を構成する一個一個の骨を椎骨(ついこつ)といい、椎体と椎体の間に、椎間板(ついかんばん)と呼ばれる軟骨がはさまっていて、上下の椎体の連結とクッションの役割をはたしています。
 椎体には、羽のような形をした椎弓(ついきゅう)という骨がついており、上下の椎体をつなぐ鉤(かぎ)のような役目をしています。
 椎弓と椎弓の間には、椎間孔(ついかんこう)という孔(あな)があり、脊髄から枝分かれした神経がここを出て、からだの末端へのびています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android