仙椎(読み)センツイ

デジタル大辞泉 「仙椎」の意味・読み・例文・類語

せん‐つい【仙椎/薦椎】

脊柱せきちゅううち腰椎尾椎との間にある5個の椎骨結合して仙骨となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仙椎」の意味・読み・例文・類語

せん‐つい【仙椎・薦椎】

  1. 〘 名詞 〙 脊椎のうち腰椎と尾椎の間にあって骨盤部をなす部分。人では五個あり、癒合して仙骨をつくる。
    1. [初出の実例]「薦椎(センツイ)左右にはっきりと二つ窪みのある臀部」(出典青べか物語(1960)〈山本周五郎〉白い人たち)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の仙椎の言及

【骨盤】より

…寛骨の背方部は腸骨,腹方前部は恥骨,腹方後部は坐骨で占められ,中央部でこれら3骨が合するところの外側面に深いくぼみ(寛骨臼)があって,ここに後肢の基部骨格である大腿骨の骨端がはまりこんで関節する。 原始的両生類では寛骨は脊柱と連結していなかったが,進化した両生類以上の動物では腸骨が拡大して脊柱の一定の椎骨と関節でつながるようになり(この椎骨を仙椎という),寛骨はそれだけがんじょうな構造になった。現存の両生類では恥骨だけは成熟後も骨化せず,軟骨性のままとどまる。…

【脊椎】より

…椎骨の形態は脊柱上の部位によって多少とも異なる。最もよく分化した哺乳類では,前方から頸椎,肋骨のついた胸椎,腰椎,骨盤の要素になる仙椎,および尾椎の五つに分かれる。しかし魚類,初期の両生類,および多くの爬虫類では,頸部から尾の根もとに至るすべての椎骨に肋骨が付着している。…

※「仙椎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android