脊髄圧迫症候群(読み)せきずいあっぱくしょうこうぐん(その他表記)compression syndrome of the spinal cord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脊髄圧迫症候群」の意味・わかりやすい解説

脊髄圧迫症候群
せきずいあっぱくしょうこうぐん
compression syndrome of the spinal cord

周囲病変圧迫されて脊髄神経伝導が妨げられるために起る症候群脊椎カリエス,脊椎腫瘍,脊椎損傷レックリングハウゼン病,脊髄膜炎,脊髄被膜腫瘍,大動脈瘤などが原因となる。症状は,まず神経痛様の痛みや知覚異常が生じ,次いで脊髄自身の圧迫によって運動性対麻痺あるいは片麻痺を示す。重症では膀胱直腸障害も現れる。知覚麻痺運動麻痺より軽度である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む