脳形成不全性水頭症(読み)のうけいせいふぜんせいすいとうしょう

家庭医学館 「脳形成不全性水頭症」の解説

のうけいせいふぜんせいすいとうしょう【脳形成不全性水頭症】

 脳組織に広範囲の形成不全を合併する水頭症を、脳形成不全性水頭症と呼ぶことがあります。
 しかし、脳形成不全(コラム脳形成不全」)には、孔脳症(こうのうしょう)、水無脳症(すいむのうしょう)などの多く病気がこん然一体となって包含されているために、病態を整理して議論するには不適切な用語と考えられるようになりました。したがってこの用語の妥当性を支持する専門家は、現在はきわめて限られています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む