腋臭のはたらきとは

六訂版 家庭医学大全科 「腋臭のはたらきとは」の解説

腋臭のはたらきとは
(皮膚の病気)

 腋窩(えきか)(わき)の下)の汗は刺激のある独特な臭気を発生します。腋窩にあるアポクリン汗腺から分泌される汗が腋臭わきが)の原因になっています。

 アポクリン汗腺は性ホルモンの刺激を受けて性的な成熟とともに分泌が活発になります。

 アポクリン汗腺は、動物の芳香腺(ほうこうせん)に相当する器官と考えられています。動物の芳香腺は発情期に分泌が活発になり、異性を引きつけるはたらきがあります。このように、一個体から分泌されて同種の他の個体の性的行動や社会的行動に影響を与える物質は、フェロモンと呼ばれています。

 人間のアポクリン汗腺から分泌される汗にも同じはたらきがあると考えられていますが、詳しいことはわかっていません。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む