発情期(読み)はつじょうき

精選版 日本国語大辞典 「発情期」の意味・読み・例文・類語

はつじょう‐きハツジャウ‥【発情期】

  1. 〘 名詞 〙 動物とくに哺乳類交尾可能な生理状態にあり、交尾をもとめる行動をおこしている時期。一般に雌は排卵の時期に一致するが、雄は同種の雌全個体の発情期に重複し、さらに前後の時期にもいたるので比較的長い。多くの哺乳類は一年に一回の繁殖期にのみ発情するが、霊長類ネズミなどでは「発情周期」が年に何回も繰り返される。
    1. [初出の実例]「あのとき、犬は発情期だったのでしょうか」(出典:無明長夜(1970)〈吉田知子〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む