腰元衆(読み)こしもとしゅう

精選版 日本国語大辞典 「腰元衆」の意味・読み・例文・類語

こしもと‐しゅう【腰元衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こしもとしゅ」とも )
  2. 貴人のそば近く仕えて身辺雑用をする人々。
    1. [初出の実例]「寝られぬ時の伽の村雨 腰もと衆奥より召れさふらふぞ」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一三)
  3. 遊女屋で、主人居間帳場で使われる女達。
    1. [初出の実例]「ばちがみへねへとって、こし元衆(モトシュ)がこごとをいふよ」(出典洒落本・青楼昼之世界錦之裏(1791))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む