腰元衆(読み)こしもとしゅう

精選版 日本国語大辞典 「腰元衆」の意味・読み・例文・類語

こしもと‐しゅう【腰元衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こしもとしゅ」とも )
  2. 貴人のそば近く仕えて身辺雑用をする人々。
    1. [初出の実例]「寝られぬ時の伽の村雨 腰もと衆奥より召れさふらふぞ」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一三)
  3. 遊女屋で、主人居間帳場で使われる女達。
    1. [初出の実例]「ばちがみへねへとって、こし元衆(モトシュ)がこごとをいふよ」(出典洒落本・青楼昼之世界錦之裏(1791))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む