腰巻お仙忘却篇

デジタル大辞泉プラス 「腰巻お仙忘却篇」の解説

腰巻お仙/忘却篇

日本の演劇作品。作:唐十郎。1966年10月、劇団状況劇場が初演東京・新大久保の戸山ハイツ内の野外音楽堂跡地を「灰かぐら劇場」と銘打ち、野外劇として上演。同年4月の公演時に住民トラブルを起こしていたため、上演を阻止しようとする警察も出動する中での3日限りの公演であったが、1960年代のアンダーグラウンド演劇の伝説的舞台のひとつとして知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む