腹菌目(読み)ふくきんもく(その他表記)Gasteromycetales

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腹菌目」の意味・わかりやすい解説

腹菌目
ふくきんもく
Gasteromycetales

担子菌類を分類するうえで,グレバ glebaすなわち担子胞子を形成する組織が,何層かの外皮に包まれたまま完熟してのち,その外皮が裂けたり,開口して胞子を外に出すような子実体を形成するものをいう。マツタケなどのように子実体のひだ表面担子器を生じるもの,サルノコシカケのように子実体に生じる管孔の内面にグレバを生じるもの,ホウキタケのように子実体の表面にグレバを生じるものなどに対して設けられた分類群である。ホコリタケチャダイゴケ,スッポンタケなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む